読んで為にはならずとも 読んで為にはならずとも

二冊の書物から考えた、<本>と<教養>と<メタ知識>についての雑記

2018年7月30日

二冊の書物から考えた、<本>と<教養>と<メタ知識>についての雑記

雑記

『消費社会の神話と構造』J.ボードリヤール,1970

2018年6月16日

『消費社会の神話と構造』J.ボードリヤール,1970

学術
  • 1
  • …
  • 3
  • 4

新着記事

  • 『参加と距離化―知識社会学論考』ノルベルト・エリアス,1983 ― 大渦からいかに逃れるか
    『参加と距離化―知識社会学論考』ノルベルト・エリアス,1983 ― 大渦からいかに逃れるか 2020年4月3日
  • 『道徳の系譜学』フリードリヒ・W・ニーチェ,1887 ― 「道徳」の裏に潜むものは何か
    『道徳の系譜学』フリードリヒ・W・ニーチェ,1887 ― 「道徳」の裏に潜むものは何か 2019年9月19日
  • 『ツァラトゥストラかく語りき』フリードリヒ・W・ニーチェ,1883-1885 ― 君は「超人」たり得るか
    『ツァラトゥストラかく語りき』フリードリヒ・W・ニーチェ,1883-1885 ― 君は「超人」たり得るか 2019年9月5日
  • ジェイスン・タヴァナーは涙を流さない。 ― 『流れよわが涙、と警官は言った』フィリップ・K・ディック
    ジェイスン・タヴァナーは涙を流さない。 ― 『流れよわが涙、と警官は言った』フィリップ・K・ディック 2019年5月9日
  • 『アウトサイダーズ ラベリング理論再考』ハワード S.ベッカー,1963 ― 「逸脱」は誰が決めるのか
    『アウトサイダーズ ラベリング理論再考』ハワード S.ベッカー,1963 ― 「逸脱」は誰が決めるのか 2019年5月2日

カテゴリー

  • 学術 29
    • その他 1
    • 哲学 5
    • 小説 1
    • 社会学 22
  • 雑記 3
HOME

© 2023 読んで為にはならずとも All rights reserved.